中村講師による英検ゼミのご紹介
本日は TG の看板ゼミである,中村講師の英検ゼミ( 2 級・準 1 級) についてご紹介します。  2014 年にスタートした英検ゼミは,その間研究データも指導教材も蓄積されており,キレのある洗練された講義内容をお届けできています 。   英検ゼミで工夫をしている点の一つに, 単語力強化 があります。   ゼミでは毎回大1問の語彙問題と大2・3問の長文演習をおこなっていますが,   その範囲に出てくる単語を,事前に 単語リスト ととして配布し,覚えてきてもらいます。   覚えた単語が出てくる状況を人工的に作り,翌週はその状態で演習をしてもらいます。   語彙問題には文脈があり,長文も全体像を掴みながら,覚えてきた単語のアウトプット練習をすることができます。きちんと覚えてきた生徒はしっかり頭を使って高得点を取ります。ここで結果を残すという経験が,今後も引き続き単語を覚えていくモチベーションになります 。       そう, TG の英検ゼミは,   半分は生徒が授業を作るゼミなのです!    ゼミをペースメーカーにしっかり覚えていけば,力が伸びないわけがありません。しかしながら,生徒が覚えてこないことには効果はありません。誤答の選択肢も含めて,重要単語はしっかり事前に覚えてもらいます。その覚悟を持って受講することが何よりも重要です 。      ゼミでは 4 技能全てを扱っておりますが,特に力を入れている分野が 単語・リーディング・ライティング です。   単に英検合格だけでなく,その先の大学入試を見据えています。   英検 2 級の単語とリーディングは 共通テスト対策 に,   そして英検準 1 級の単語・リーディング・ライティングは 私大・ 2 次対策 になります。   英検 2 級ゼミは,できれば高校 1 ・ 2 年生の段階から積極的に受けていただき,単語を覚えるモチベーションや模試の偏差値アップのために受けてもらいたいと考えています。    少しだけ指導している内容を紹介します♪   <単語>  英検 2 級・準 1 級ともに最初の語彙問題は難しいですが,ここで逃げることはせず全て覚えて得点源にします。準 1 級語彙は難度が一気に高くなるものの,私大・ 2 次試験に出てくるのが実情です。その現状から目を背けることなく,甘い誘惑となるアドバイスはしませ...